吉永小百合さんは70代に入ってもナチュラルな美しさで、5本の映画に主演されています。
普通は70代の女性といえば、次のようなイメージなんですが、、。



そうですね、これが普通です。
でも、吉永小百合さんは次のような姿なんです!

このとき『北の桜守』公開時で73歳なんです!
この美貌は実際に会ったら40代の前半に見えるんじゃないでしょうか。
人に見られる職業ということもあるのでしょうが、体を鍛えて自分に厳しい吉永小百合さんだから若さを維持できているのでしょう。
そんな吉永小百合さんの70代の主演作を時系列に詳しくご紹介していきます
吉永小百合:70代の主演作
吉永さんの70代も輝きを放つ作品ばかりです!
どの映画も彼女の年齢を超えた表現力に感銘を受けます。
2015年吉永小百合70歳『母と暮らせば』
「母と暮せば」 長崎を舞台に原爆で息子を亡くした母親が主人公。感動的な親子の物語で、二宮和也さんと共演されました。

◎広岡由里子 ◎本田望結 ◎小林稔侍 ◎辻萬長 ◎橋爪功
あらすじは次のような流れです。
「母さんはあきらめが悪いから、
なかなか出てこられなかったんだよ」。 1948年8月9日、長崎。助産婦をして暮らす伸子(
吉永小百合)の前に、3年前に原爆で亡くしたはずの息子・浩二( 二宮和也) がひょっこり現れる。伸子は呆然とした。その日浩二の墓の前で「 あの子は一瞬の間に消えてしまったの。もうあきらめるわ」と 言ったばかりだったのだ。 「あなたは元気なの?」 そう伸子が尋ねると、浩二は腹を抱えて笑い出した。「
僕はもう死んでるんだよ。元気なわけないだろ う」。 その日から、浩二は時々伸子の前に現れるようになった。二人は、
楽しかった思い出話から他愛もないことまでたくさんの話をす るが、一番の関心は、医学生だった浩二の恋人・町子(黒木華) のことだった。結婚の約束をしていた浩二を突然失ってしまい、 心の行き場もないまま、 この3年ずっと伸子を気にかけてくれる優しい娘だった。
出典元:松竹・母と暮らせば
《母と暮らせば》鑑賞。長崎医科大学で他の九百名と供に一瞬で消えてしまった浩二を三年掛かってやっと亡くなったんだと認めた途端母の伸子は浩二と会話出来る様になる。三年間筆舌し難い地獄を見たはずだし夫、息子二人を亡くしているのに淡々と優しい顔で二宮和也と近況を語る吉永小百合の演技にずっ… pic.twitter.com/UVuhwhoCOY
— tearra (@tearra58) August 14, 2024
『母と暮らせば』日本アカデミー賞受賞
第39回日本アカデミー賞授賞。
山田洋次監督作品『母と暮せば』(2015年12月公開)は、優秀作品賞をはじめとした11部門に加え、二宮和也さんが最優秀主演男優賞、黒木華さんが最優秀助演女優賞を受賞しました。
吉永小百合さんは主演女優優秀賞に輝きました!

2017年小百合72歳『北の桜守』
俳優・吉永小百合さんの120作目となる映画出演作で、吉永さん主演の「北の零年」「北のカナリアたち」に続く「北の三部作」の最終章に位置付けられるヒューマンドラマです。
「北の桜守」 第二次世界大戦後の過酷な運命をたどる家族を描いた作品。壮大な自然美を背景にした感動作です。
なんといってもキャストが豪華すぎです!主演級がぞろぞろと出演しています(笑)

◎吉永小百合/江蓮てつ ◎堺雅人/ 江蓮修二郎
◎篠原涼子/江蓮真理 ◎岸部一徳/山岡和夫
◎高島礼子/島田光江 ◎永島敏行/三田医師
◎笑福亭鶴瓶/居酒屋たぬきの主人 ◎中村雅俊/岡部大吉
◎安田顕/杉本久 ◎野間口徹/木村学
◎毎熊克哉/岩木 土屋慶太
◎阪本颯希 ◎菅原大吉 ◎螢雪次朗 ◎大出俊
◎阿部寛/江蓮徳次郎 ◎佐藤浩市/菅原信治
◎あらすじは次のような流れです。
吉永と堺雅人が親子役で共演し、「おくりびと」の名匠・滝田洋二郎監督が、戦中から戦後にかけて極寒の北海道で懸命に生き抜いた母と子の約30年にわたる軌跡を、ケラリーノ・サンドロヴィッチが演出を担当した舞台パートを交えながら描いた。
1945年、樺太で家族と暮らしていた日本人女性・江蓮てつは、ソ連軍の侵攻によって土地を追われてしまう。
夫が出征し、息子を連れて北海道の網走にたどり着いた彼女は、過酷な環境や貧しさと戦いながら息子を必死に育て上げる。
71年、てつの息子・修二郎はビジネスで成功を収め、15年ぶりに網走を訪れる。たったひとりで夫を待ち続け、慎ましい生活を送っていた年老いた母の姿を見た修二郎は、母を引き取り札幌で一緒に暮らすことを決めるが……。
出典元:映画.com
北の桜守受賞
吉永小百合さん主演映画「北の桜守」が日本アカデミー賞の優秀賞に選ばれた。エキストラとして参加した市民から「稚内でロケが行われたこともあり、今年に入って嬉しい出来事」などと喜びの声が上がっている。
15日に東京で第42回日本アカデミー賞の15部門の優秀賞が発表され、作品賞として「北の桜守」など5作品が選ばれ、主演女優賞に吉永さん、助演男優賞に岸部一徳さん、助演女優賞に篠原涼子さん監督賞に滝田洋二郎さんほか音楽賞、撮影賞など12部門で優秀賞を獲得した。
出典元:稚内プレス

2020年吉永小百合75歳『最高の人生の見つけ方』
「最高の人生の見つけ方」 余命宣告を受けた女性たちが冒険する姿を描いた人間賛歌の物語。天海祐希さんと共演。

◎剛田マ子/天海祐希
◎高田学/ムロツヨシ
◎北原美春/若き日の幸枝満島ひかり
◎三木輝男 賀来賢人
◎神崎真梨恵 鈴木梨央
◎北原一慶 駒木根隆介
◎ももいろクローバーZ百田夏菜子
◎ももいろクローバーZ玉井詩織
◎ももいろクローバーZ佐々木彩夏
◎ももいろクローバーZ高城れに
◎北原孝道/前川清
この映画『最高の人生の見つけ方』はハリウッド映画のリメイク版として作成されました!
ハリウッドではジャック・ニコルソンやモーガン・フリーマンの二人の共演で素晴らしい映画になったのですが、日本版にリメイクするときに色々な壁があったそうです。
“日本のトップ俳優でしかリメイクさせない”――。それが、ワーナー・ブラザース本社からエグゼクティブプロデューサー=小岩井宏悦(以下、小岩井P)に出された条件だった。
ハリウッド版『最高の人生の見つけ方』のリメイクを考えた小岩井Pは、本社から言われたこの条件を長い間乗り越えられないでいた。当時、高倉健も亡くなっており、ワーナー本社に胸を張って“この人がジャック・ニコルソンやモーガン・フリーマンのような日本の名優”と言える俳優を提示できずにいた。
しかし、ある時、女性二人の物語にしたら、日本には吉永小百合さんと言う絶対的な映画界のアイコンがいる、女性二人の旅の物語にしたら日本の映画マーケットにも合うのではないか、と思いついた。
ここから映画化がはじまったそうです、吉永小百合さんに話をして許可をとり、天海祐希さんを吉永小百合さんが指名し、ハリウッドの許可をとりその他のキャストやスタッフも決まっていったそうです。出典元:production note
あらすじは次のような流れです。
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演したロブ・ライナー監督による同名映画を原案に、吉永小百合と天海祐希が共演したハートフルドラマ。
人生のほとんどを家庭のために捧げてきた主婦・幸枝と、仕事だけに生きてきた大金持ちの女社長・マ子。
余命宣告を受けた2人は病院で偶然に出会う。初めて人生に空しさを感じていた彼女たちがたまたま手にしたのは、入院中の少女が書いた「死ぬまでにやりたいことリスト」だった。
幸枝とマ子は、残された時間をこのリストに書かれたすべてを実行するために費やす決断をし、自らの殻を破っていく。
これまでの人生で決してやらなかったことを体験していく中で、彼女たちは今まで気づくことのなかった生きる楽しさと幸せをかみしめていく。
そして、そんな彼女たちに待っていたのは、ある奇跡だった。監督は「ジョゼと虎と魚たち」「眉山」「のぼうの城」などで知られる犬童一心。
出典元:映画.com
2021年吉永小百合76歳『いのちの停車場』
「いのちの停車場」 終末医療をテーマにしたヒューマンドラマ。医師として働く主人公を通じて生き方を問う感動的な映画。

2021年5月、緊急事態宣言下で劇場公開されたにもかかわらず、興行収入10億円を超える大ヒットを記録した本作は、金沢の小さな診療所を舞台に、在宅医療を通して“生”に寄り添う医師と、死に向かう患者やその家族たちの物語を描いた、感動のヒューマン医療ドラマです。
本作でヒロインとなる、在宅医に転身した医師を演じるのは、映画出演122本目にして初めて医師役に挑戦した吉永小百合さんです。彼女は、在宅医療を選んだ患者それぞれの事情や考え方に触れる中で、「寄り添う医療」の大切さを身をもって学んでいく役どころを、繊細に演じています。
また、吉永さんとは初共演となる松坂桃李さんと広瀬すずさん、そしてベテランの西田敏行さんが【まほろば診療所】のメンバーとして登場し、最高のチームワークを見せてくれます。さらに、日本映画界を代表する豪華キャストが集結して織りなす人間ドラマが、作品に深い味わいを加えています。
◎小池栄子 ◎伊勢谷友介 ◎みなみらんぼう ◎泉谷しげる ◎森口瑤子
◎中山 忍 ◎松金よね子 ◎小林綾子 ◎菅原大吉 ◎国広富之 ◎西村まさ彦 ◎石田ゆり子 ◎田中 泯 ◎西田敏行
第一線で活躍してきた救命救急医の白石咲和子は、長年勤めた大学病院から実家のある金沢へと戻り、在宅医療を通して患者をケアする「まほろば診療所」に勤めることになる。
これまでの救命救急とは異なる命との向き合い方に戸惑う咲和子だったが、院長や看護師、咲和子を追って診療所へやってきた元大学病院職員など周囲のスタッフに支えられながら、在宅医療だからこそできる患者や家族との接し方を見いだしていく。
出典元:movie walker
SNSではこんな投稿もありました。
同い年でありながら親子を演じるって、凄いですねでも不自然じゃない(^^♪
#同年・同世代の俳優が親子を演じた映画
『いのちの停車場』
田中泯1945年3月10日生まれ
吉永小百合 1945年3月13日生まれ
吉永小百合さんが「お父さん!」と呼んだ瞬間おどろいた。
私は忘れていた。
サユリ映画は「今回はいくつの役だろう?」と推理するところから始まるのだった。 pic.twitter.com/fBCg3PYyAM— じぇれ☺︎映画 (@kasa919JI) November 1, 2023

2024年吉永小百合79歳『こんにちは、母さん』
「こんにちは、母さん」 東京の下町を舞台にした家族の再生と愛を描いた温かい物語。山田洋次監督とのタッグです。

山田洋次監督が91歳で手がけた90本目の監督作『こんにちは、母さん』は、「母と息子」の新たな出発を描いた感動作です。
松竹映画100周年を経た今も、人情や家族の絆を描き続ける中で、令和の等身大の親子像が丁寧に描かれています。
母・福江を演じるのは、吉永小百合さん。山田監督作品には50年にわたり出演し、本作が映画出演123本目となります。
息子・昭夫役は、大泉洋さん。吉永さんとの初共演で、山田映画にも初参加となります。『母べえ』『母と暮せば』に続く“母”三部作の集大成として、日本映画史に残る作品となっています。
◎田口浩正 ◎北山雅康 ◎松野太紀 ◎広岡由里子
◎シルクロード(フィッシャーズ) ◎明生(立浪部屋)
◎名塚佳織 ◎神戸浩 ◎宮藤官九郎 ◎田中泯 ◎寺尾聰
◎あらすじは次のような流れです。
大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘・舞(永野芽郁)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉洋)は、久しぶりに母・福江(吉永小百合)が暮らす東京下町の実家を訪れる。
「こんにちは、母さん」しかし、迎えてくれた母の様子が、どうもおかしい…。割烹着を着ていたはずの母親が、艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活している。
おまけに恋愛までしているようだ!久々の実家にも自分の居場所がなく、戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。
出典元:松竹・こんにちは、母さん
SNSの投稿では、次のようなレビュもありました。
(こんにちは、母さん)
様々な悩みを抱えた男がある日実家を訪ねると母親がボランティアで知り合った牧師に恋をしていた…吉永小百合、大泉洋の共演の快作。
丁寧に母と息子と孫娘の関係を描いた人情劇で脇役陣も良いが吉永小百の母親役が味わい深くラストはグッと胸に迫る。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Kod6o3b8NH
— モンタナS(引用お断りコロナ後遺症の為低浮上😷🙇) (@montanas1968) October 31, 2024
『こんにちは母さん』予告編です、見てみましょう(^^♪
吉永小百合さん70代最後の出演作です。
普通の高齢の母親役なんだけど、なんかいい感じです(^^♪
80代に入ってからの作品が楽しみですね。
まとめ
吉永小百合さんの70代の出演作を時系列でご紹介してきました。
どの作品も日本アカデミー賞にからんでくるような映画ばかりで、楽しんでいただけると思います、是非ご覧になってください。
公開年 | タイトル(日本語/英語) | 役名・備考 |
---|---|---|
2015年 | 『母と暮せば』(Nagasaki: Memories of My Son) | 福原伸子(産婆の母) |
2018年 | 『北の桜守』(Sakura Guardian in the North) | 江蓮てつ |
2019年 | 『最高の人生の見つけ方』 | 北原幸枝 |
2021年 | 『いのちの停車場』 | 白石咲和子 |
2023年 | 『こんにちは、母さん』(Mom, Is That You?!) | 神崎福江 |